1
中国のトイレの話を聞くと、ただ穴を掘った所にまたいでするとか、ブタ小屋の上がトイレになっていて、○○○が落下してそのまま餌になるとか、ずいぶん脅かされていたが実際行ってみるとそれほどの事は無い。
空港、ホテル、デパートはまず心配ないので安心した。
しかし、私が行ったところは、北京、天津、大連と都会だけ、しかも表通りだけが安心な確認をしただけなので、やはり一般の会社や、日本資本の入っていないデパートなどに行くとチラホラ、イヤナ予感が漂ってくるのである。
表通りから1歩裏手に入った居住区の公衆トイレとか、増してや本当のド田舎に行くと、冒頭にも書いたが本当にそんなところがあるみたいだ
怖いものを見たい人のみクリック
空港、ホテル、デパートはまず心配ないので安心した。
しかし、私が行ったところは、北京、天津、大連と都会だけ、しかも表通りだけが安心な確認をしただけなので、やはり一般の会社や、日本資本の入っていないデパートなどに行くとチラホラ、イヤナ予感が漂ってくるのである。
表通りから1歩裏手に入った居住区の公衆トイレとか、増してや本当のド田舎に行くと、冒頭にも書いたが本当にそんなところがあるみたいだ
怖いものを見たい人のみクリック
▲
by wohenhao
| 2004-09-30 15:54
| リアルタイム天津

意味はタイトルそのままである。
日本語にするとダラダラ長い言葉になるが、中国語はいたって簡潔。
中国語では 「ニィハオ」 こんにちは、「ザイチェン」 さようなら、
「イーティェンティェン」 ほんの少し、位しか知っているのがなく
「中国旅行パンフ」 のような辞書を一冊持って単身中国に乗り込んだ
無謀者である。
実際、ひらがなの無い漢字のみの状況に出くわしてもそれほどタジタジ
するほどでも無いことが解る。
(納得シリーズ)
電脳 : パソコン
網頁 : ホームページ
電梯 : エレベーター
厠所 : トイレ
(意味を知らないと危険シリーズ)
手紙 : トイレットペーパー
愛人 : 恋人
汽車 : 自動車
地鶏 : 食用カエル
まぁ、中国語はそこそこ読めて何とかなったり、チョッと油断して痛い目に
遭ったりして、奥が深くて興味のある国である。 撮影日2002/6/11
▲
by wohenhao
| 2004-09-28 15:08
| ヘンな日本語、中国語
1年半前に会社の出張で中国、天津に行く途中、ふと眼下に珍しい光景が!

普段でもめったに見れない富士山の頂が見えたのです。
この時ばかりは、恥や外聞もなく童心に返ってシャッター切りまくりました。
これから1ヶ月、日本とおさらばする記念の1枚に撮っておこう!
さてさて、これより中国、天津での 「へぇ~と思った」 出来事を思い出しながら書き込みます。 撮影日2003/1/7

この時ばかりは、恥や外聞もなく童心に返ってシャッター切りまくりました。
これから1ヶ月、日本とおさらばする記念の1枚に撮っておこう!
さてさて、これより中国、天津での 「へぇ~と思った」 出来事を思い出しながら書き込みます。 撮影日2003/1/7
▲
by wohenhao
| 2004-09-27 16:08
| リアルタイム天津
1